はじめまして

店主 小澤元巳です。超老人の部類に属しますので新しい知識は頭に入らず、ひたすら永年の日本酒造りの経験を喋り、ひたすら日本酒を呑んで舌ヅツミを打つといった人生に突入してます。
孫が何かと指導してくれて、今回、トランプさんの様なお喋りを発信することで人生の新しい1ページができそうです。たまには清酒に関する考えや歴史等を書かせてもらいますが間違いがあるかもネ。
まず、手始めに日本で致酔飲料があったのは何年前だど思われますか?
井戸尻遺跡で5000年前の竪穴住居が原型のまま発見され、その中にぶどう酒を造ったと思われるかめや水がめが無キズででてきたとか、、
想像しただけで楽しい話しですよね。日本国にも5000年前に縄文の酒があったのです!素晴らしいことではないですか?
多くの考古学では発掘作業をし割れ茶碗を原型に、といった作業時に着いていた穀類の圧痕で推理しますが井戸尻遺跡でほぼ無キズの状態で発見された!不思議ですね〜
これが、先ずはアルコール飲料の始まりでしょうか?イタリアポンベイの遺跡の超縮尺版ですよね!
小澤酒造場 小澤元巳

小澤酒造場

1926年より八王子の地酒を造っております。

1コメント

  • 1000 / 1000

  • MOTOMI141

    2018.02.07 13:28

     はじめまして。ホームページを作られたのは最近でしょうか。10年ほど前,どこで知ったか「私と同じ名前のお酒がある!」というので興味を持ち「元巳」を購入しました。残念なことに私にとって一期一会のお酒になってしまいましたが,緑色の瓶は,嫁がたまに漬ける梅酒(リンゴ酒のこともある)を入れるのに使っています。なかなか東京に行く機会がないのですが,近いうちに「桑乃都」もいただこうと思います。どうぞお元気で。