2021.02.16 12:31店主よりみなさま、大変ご無沙汰しております。コロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか?店主からの原稿を私が懐で温めてしまっておりまして、、何ヶ月もお休みしてしまいました。ここで、一気に😁笑 まいります!
2020.09.10 21:05今月だけの頒布会皆さま 今回のお知らせは今月のみの企画です〜もう既に沢山の方にご注文いただきまして、在庫僅かとなっております!弊社のひやおろし極上吟醸酒です💖タンクの中でゆっくりじっくり熟成されています。是非、超特価なこの機会にお買い求めください。桑乃都 ㈲小澤酒造場
2020.08.31 04:25店主より『口噛み酒』について ゆっくりご飯を噛んでいると、段々と甘みが感じられます。これは唾液中の糖化酵素がデキストリンを分解し糖に変化しているからです。この「糖」の香に誘われて空気中に浮遊している野生酵母が付着してアルコール発酵を起こすのです。つまり酒ができる訳で、これが「口噛み酒」で...
2020.08.14 10:39漬け粕コロナ終息の様子見受けられず、更に酷暑の毎日ですが、皆さまお元気でしょうか?この写真は弊社販売中の漬け粕です!日本酒を搾った時にできる粕は白っぽい色をしていて、みなさんも甘酒や粕汁を作って召し上がっていただいていますが、こちらの漬け粕はその白い酒粕をタンクの中で寝かして1〜2年熟...
2020.07.31 07:05店主より「口噛み酒」 おおよそ今から四、五千年前の話しです。植物から澱粉をとり、それをデキストリンにして食べるといった一連の工程ができあがり、澱粉を糖化することが発見されたのが「口噛み酒」の始まりと考えられます。例えば米飯を食べているうちに『甘い』と感じるのはデキストリンが糖化しているこ...
2020.07.01 12:51店主より井戸尻考古館は曽利遺跡の中にありますが、その曽利遺跡の中期縄文遺跡住居跡から黒焦げになったパン🍞の様なものが出土しました。1960年発見です。現物を早稲田大学と東京大学に送り鑑定してもらった結果、両校共に植物澱粉が加工された食品であると推定されたのであります。現在でも信濃川上流...
2020.05.30 07:16店主より縄文時代の〈酒のふるさと〉井戸尻遺跡については以前少々触れたことがありますが、1953(昭和28)年8月 長野県諏訪郡富士見町の井戸尻遺跡一帯に縄文中期の竪穴式住居跡が当時生活していた状態のまま発掘出土され中にいろいろな土器がほぼ原形で発見されました。その中の1つの壷の底に山葡萄...
2020.05.26 01:50幻の酒米『雄町米』皆さま〜いかがお過ごしでしょうか?緊急事態宣言解除とはなりましても、気の抜けない毎日ですね😨今回、弊社は幻の酒米、『雄町』を仕込んだお酒をチョイスした頒布会を企画いたしました!酒米として名高い『山田錦』も誕生のルーツを探ると雄町米がお父さんだったんですねー😊雄町米が沢山採れな...
2020.04.30 02:23店主より前号までに少々触れておりますが水稲米が日本に入ってきた経緯をもう少し詳しく説明しておきましょう。中国の広大な土地で発達した農耕文化が日本列島へ伝播されたのにはいくつかの移入ルートがあるようですが主たる学説として江南から南朝鮮を通り日本へ…もう一つは直接日本(北九州地域)へ渡来した...
2020.04.03 11:46店主よりBC300年頃に始まった弥生時代は特にその前半に農耕文化が発達、進化した時代でありました。金属類の普及つまり石器時代から金属製の農機具に代わった時代であります。前号で金属製の農機具と共にジャポニカ米が移入されたと書きましたが、加えて祭礼用の品々も入国し更に貯蔵用のもたい(大きな胴...
2020.03.15 12:49吟醸原酒 特別企画みなさま コロナウィルスの世界的流行の中、いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?外出を控えなければならないことを考え、今回弊社は『特別企画!1年貯蔵の吟醸原酒』を販売させていただこうと企画いたしました!1年ねかせた吟醸原酒ですので味がまろやかになっております。また、今回は特...
2020.03.01 03:17店主より 元々ジャポニカ米の原産地はミャンマーの東北に位置する南支那雲南地域でありました。この米が次第に長江(揚子江)を下り南支那の広大な地域で栽培されるようになったのです。この地区は温暖肥沃な土地であり海産物も豊漁な大変豊かな生活環境であったようです。 3000年程前、北支を支配してい...